卵巣嚢腫検査の仕方とは?

スポンサーリンク

ここでは、「卵巣嚢腫検査の仕方」
についてお話します。

 

卵巣嚢腫は婦人科での検査によって
発見される女性特有の病気です。

 

初期には自覚症状が乏しく、
早期発見が非常に難しい病気です。

 

卵巣嚢腫の検査をする
タイミングについては

 

卵巣嚢腫 検査 タイミング

 

でご紹介しましたが、今回は
卵巣嚢腫の検査では具体的に

 

どのようにして検査をするのか
についてご紹介します。

 

卵巣嚢腫の検査の仕方とは?

 

卵巣嚢腫は一つの検査で
診断を付けるのではなく、

 

いくつかの検査結果を見てから
診断されます。

 

・問診

 

どの病気の検査でも、
患者から話を聞く問診は非常に重要です。

 

病院によっては問診票に記載された質問に答え、
医師がその記載で気になる部分について
詳しく話をきく病院もあります。

 

卵巣嚢腫の場合は初期症状が
ほとんどないのですが、

 

婦人科の健診などでは下腹部痛の
有無や腹部の膨満が気になるかどうか、
生理痛の強さなどについて聞かれます。

 

・視診

 

卵巣嚢腫は大きくなってくると
下腹部が膨らんできます。

 

下腹部の異常な膨隆がないかどうか
医師が直接見て確かめることがあります。

 

・触診

 

下腹部に異常な膨隆がある場合には、
下腹部を直接触って
触診することがあります。

 

卵巣嚢腫があるとしこりのような
感覚で触れることがあります。

 

・エコー検査

 

エコーとは超音波のことで、
婦人科疾患の検査の基本となります。

 

あおむけに横になり、下腹部に
エコーゼリーという潤滑剤を塗り、

 

小さな機械を当て、
モニターに映し出される映像から

 

卵巣嚢腫の有無や種類を
確認することができます。

 

痛みがない検査なので
安心して受けることができます。

 

エコー検査のメリットは
卵巣の異常の詳しい状態がわかることです。

スポンサーリンク

しかし、エコー検査は
検査する人に技術がないと

 

うまく卵巣の状態を
映し出すことができず

 

異常を発見することが
できない場合もあります。

 

・腫瘍マーカー検査

 

腫瘍マーカー検査は血液検査のことです。

 

腫瘍が悪性の場合には、
特定のマーカーの数値が上昇しますので、

 

検査したい癌の種類によって
血液中にその腫瘍のマーカーが
増加していないか調べる検査を

 

「腫瘍マーカー検査」

 

と言います。

 

卵巣嚢腫は卵巣にできる良性腫瘍ですので、
卵巣にある腫瘍が卵巣嚢腫である場合には
腫瘍マーカーの上昇はみられません。

 

腫瘍マーカーの数値の上昇がある場合には
卵巣にある腫瘍が卵巣がんである、
ということになります。

 

卵巣がんで数値が上昇しやすいのは
CA125という腫瘍マーカーです。

 

この数値が上昇していなければ
卵巣に腫瘍があっても

 

それが良性の卵巣嚢腫である
可能性が高いということになります。

 

・MRI検査

 

MRIは磁気の力を使って
体を輪切りにした
画像を映し出す機械です。

 

MRIは検査時間が
10分ほどかかること、
大きな音が鳴ること、

 

検査中は体動を控えなくてはいけないこと
など、検査中の制限が多いですが、

 

MRIの画像をみると腫瘍の有無や
良性・悪性の区別もだいたいわかります。

 

検査はどこで受けるのか?

 

卵巣嚢腫の治療は婦人科で行います。

 

そのため、検査も治療ができる
設備が整っている婦人科で
受けることをお勧めします。

 

一番いいのは1年に1度、
定期的に婦人科の健診を受けることです。

 

卵巣嚢腫は小さいうちに発見できれば
腹腔鏡手術での摘出が可能で、

 

短期入院でしかも傷跡が小さいので
目立たないというメリットがあります。

 

卵巣嚢腫は放置すると悪性化して
しまうタイプのものもありますので
早期発見・早期治療ができたほうが安心です。

 

このように、卵巣嚢腫と診断を
つけるには様々な検査が必要です。

 

検査にはある程度時間がかかりますが、
自分の健康のためには
時間をかけて検査をすることも重要です。

スポンサーリンク